KKTR(かくてる)(@kkt_witte_r | Twitter)です。
新型コロナウイルスの影響で各地で異例の対応が続いていますね。特にイベント等が中止となりつらい雰囲気になっています。
これにあわせて元から遠征を予定していた人が国内線を全額払い戻ししてキャンセルできるのかと騒いでいて様々な噂が飛んでいましたが、JALとANAは正式に特別対応として「期間内であれば国内線全線の変更または取消を無料で承る」ことを発表しました。
日々対応は変わっていますので必ず公式サイトをご確認ください。
電話は非常に繋がりにくくなっているようですので期間内の人はネットで済ませてしまいましょう。
→運休・減便の対象となった便も無料変更取消可
JAL国際線 2021年10月30日まで(運休および時間変更対象便 )
ANA国内線 2021年1月8日(金)~2021年3月7日(日)
ANA国際線 2021年6月30日まで(2021年2月9日発券分まで)
国内線すべての路線で変更、キャンセルが無料で可能
JAL、ANAともにキャンセル手数料を取らずにキャンセル可能となりました。全額払い戻しがされます。
対象便を持っている人は予約確認画面からできるのでネットからやりましょう。
なお、旅行会社等で航空券を用意している場合はまず購入したところに問い合わせる必要があります。
これ以降の航空券を持っている人はどうするか
非常に悩ましいですよね。これから春休み、そしてゴールデンウィークが控えているなか私たちも航空会社も判断に困っていると思います。
この期間以降の取り扱いは順次航空会社からお知らせがあると思うので適度にチェックする必要があるでしょう。私も少し先の航空券を何冊か握っているので困っています…
また特に海外へ行く予定がある人は渡航先の情報もあわせて確認。日々変わっていきますので昨日はできたけど今日からダメなんてこともあるかもしれません。
航空券の予約は公式サイトからする利点
みなさんは航空券の予約はどこからしているでしょうか。私はたいてい航空会社サイトで手配しています。
旅行会社が用意した宿泊施設と合わせたプランなど安くすませることもできたりしますから一概に否定しているわけではありません。しかし旅行会社等で航空券を購入しているとイレギュラー時に問い合わせる際、航空会社ではなくまず旅行会社に問い合わせる必要があります。
特に出発当日にイレギュラーが起きるとかなり手間だと思います。公式サイトで予約していれば目の前のカウンターで柔軟に対応してもらえるかもしれないのに電話をかけなければならないのはとても手間がかかると考えています。(ケースバイケースだとは思いますが)
会員専用の電話番号が活きる
これは上級会員のステイタスを持っている人ならかなり恩恵を受けれるのではないでしょうか。上級会員であればあるほど比較的繋がりやすいデスクに電話をかけて対応してもらえるのはやっぱり公式から予約していることが前提ですので、ステイタスを持っている人は公式サイトから予約することがリスク回避につながる上に、上級会員だから特別な待遇を受けることもあるかもしれません。
旅行会社が柔軟なサポートをしてくれることもある
もちろん慣れない海外へ行く場合なら旅行会社が用意したプランで予約するのが楽ですし、特別価格で旅行に行けたり、時には柔軟な対応をしてくれると思います。購入する際には問い合わせ先を確認し、信頼できる旅行会社から購入しましょう。
よくわからない旅行会社や海外のサイトから購入するのは避けよう
重要なのはこれですね。安いからといってよくわからない海外の旅行会社だと
- 問い合わせに非常に時間がかかったり
- 時差でデスクが開いてなかったり
- まず日本語が通じなかったり
お金払ったのにそもそも予約されていないなんてことも聞きますので避けるべきでしょう。
(もう数年前の話になってしまいましたが『てるみくらぶ』の事件を思い出しますね…これもホテルや航空会社に問い合わせてもどうしようもないです。そもそも購入されていないのですからね)
まとめ
・航空会社公式サイトから航空券を購入することがリスク回避につながることもある。
・上級会員なら対応してもらいやすい可能性も
・旅行会社から購入するのはそれはそれで利点があるが、問い合わせ時はまず購入した旅行会社から
それでは、次の現場でお会いしましょう。