こんにちは、KKTR(かくてる)です。
JALの国内線には
『普通席』『クラスJ』『ファーストクラス』
の3種類の座席があります。
この座席クラスはもちろん購入時に選んで買うことも可能ですが、「当日に空きがあれば追加料金を払うことでアップグレードが可能」です。
アップグレードの代金は路線を問わず統一です。
1,000円
・ファーストクラス
8,000円
しかし座席クラスを良くしても席の幅が広くなったり、機内食が出てきたりと座席が快適になるだけと思ってはいませんか?実はJGC修行をする際にも結構重要だったりします。それは
このため当日アップグレードを利用することで、わずかな出費でよりFOPを稼げる可能性があるからです。
その理由と方法を説明していきます。
JGC修行僧が積極的に当日アップグレードを狙っていく理由
理由は単純です。
例を出しましょう。以下のような羽田ー那覇の便で「ウルトラ先得で普通席」を10,710円で購入していたとします。
先得なので利用運賃カテゴリは『運賃3(75%)』ですね。FOP計算式に当てはめてFOP単価も求めると
=1476FOP
10710 ÷ 1476
≒ 7.25円
1476FOPを獲得でき、FOP単価は 約7.25円
これでも修行としては悪くない単価ですね。
(FOPの計算は以下のサイトでも可能です!計算はできなくてもこのサイトで出せるのあれば何も問題はありません https://www.jal.co.jp/cgi-bin/jal/milesearch/save/flt_mile_save.cgi)
ここでクラスJに空席があり 1000円追加料金を払って乗ると『運賃3(75%)』に10%が加算され85%で計算します。
=1672FOP
11710 ÷ 1672
≒ 7.00円
すると1672FOPを獲得できて FOP単価は約7.00円
普通席で乗ったときより単価が落ちて、獲得できるFOPも増えています。
このように路線にもよりますがクラスJへの当日アップグレードは基本的にアドなので積極的に狙っていきましょう。
FOPの計算についてあまりわかってないなと言う人はこちらも参考に
KKTR(かくてる)(@kkt_witte_r | Twitter)です 。FOP(フライオンポイント)という名の経験値を稼ぎ、JGC(JALグローバルクラブ)入会を目指すJGC修行ですがそもそもFOPの基本的な計算式をご存知ですか[…]
ファーストクラスはよりFOP稼げるが単価が落ちることはあまりない
ファーストクラスは積算率が+50%されるためさらに多くのFOPを稼ぐことができます。
=2460FOP
18710 ÷ 2460
≒ 7.60円
先程の例を出してみると先得運賃で持っていた便をファーストクラスに当日アップグレードすると 2460FOP稼げますね。
しかし、FOP単価を計算すると 約7.6円 と普通席より少し単価は上がってしまうので単価で見れば少し高すぎる出費なのかなと思います。ですが本来乗る普通席より1000FOP以上も稼げるのでトータルで見れば乗る回数が単純に減るとも考えきれますね。
ただファーストクラスの設定があるのは羽田ー伊丹、福岡、新千歳、那覇の路線でかつ一部の機材だけであり、かつ座席数が少ないのであまり空席にならないところが難点です。
ファーストクラスはFOP2倍や1.5倍のキャンペーンと併用で爆アド
よりFOPが稼げる分、FOPが2倍や1.5倍になるキャンペーンではかなりの威力を発揮します。
1.5倍対象で特便割引のファーストクラスに乗ると、なんと1回の搭乗で4090FOPも獲得できてしまいます!
=4090FOP
このようなキャンペーンを活用して修行する人は主に最上級会員を維持するように人たちなので、JGCプレミアやダイヤモンドを維持する修行僧との争奪戦となりがちです。
こんにちは、KKTR(@kkt_witte_r | Twitter)です。今回の記事はJGCプレミアやダイヤモンドを維持する人向けにこれまで用意されていた破格のキャンペーンについてです。2019年度までしばらく続いていた『"お好[…] KKTR(かくてる)(@kkt_witte_r | Twitter)です。【中止】5/11以降に予約した航空券はFOP特別対応の対象外となりました。詳しくは以下をご覧ください。https://www.jal.co.jp/jp/j[…]
JAL国内線当日アップグレードのやり方
当日アップグレードは当日の現地空港で行うことができます。
空きがなければアップグレードできませんから、席が埋まる前にとにかく早く空港に行きましょう。

カウンターかこのような端末でアップグレードが可能です。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/boarding/checkin/
カウンターは並んでいる可能性もあるので端末を探したほうが早いです。追加料金の支払いは端末だとクレジットカードのみです。(もちろんJALカードを利用しましょう。アップグレードもマイル2倍の特約店です)
ただ、乗り継ぎ先のアップグレードは機体からは表示されないこともあるのでその日に多くの便を乗る場合はカウンターに行ってアップグレードを希望することを伝えましょう。
例えば、同日に関西ー新千歳、新千歳ー福岡で発券していた場合、カウンターですべてアップグレードしてくださいと伝えると関空のカウンターで2便アップグレード可能でした。(券種によっては乗り継ぎ先の現地空港でしか受付できない場合もあります)
キャンセル待ちになると降りてくる順番はステイタスが優先
残念ながら空きが無かった場合は「キャンセル待ち」をすることもできます。これもカウンターや端末でアップグレードのキャンセル待ちをすることが可能です。キャンセル待ちをするとこのような整理券がでてきます。
保安検査を通過し搭乗口付近に空席待ちカウンターがあるはずなのでこのあたりで呼び出されるのを待ちましょう。
キャンセル待ちはキャンセル待ち受付をした順に降りてくる…のですが、ステイタスの高い人から優先されます。
以下のように空席待ちには種別があり
「S」「A」「B」の3種類があります。いくら最初に種別Bの人がキャンセル待ちの受付をしても、種別Sの人があとから入ってきたらその人から優先となってしまいます。
もし今年初めて修行するって人は「種別B」だと思うのでキャンセル待ちからアップグレードができる確率はガクッと落ちてしまうでしょう。
空席待ちカウンターのあたりにはこのようなモニターがありますが、今日1日のキャンセル待ちの人数が出ています。(これだと種別Sがこの日の路線で139人もいます!)
1日の累計数とは言えどもこれだけの人数が当日アップグレードの空席待ちをしているので、仮に空きが出ても「種別S」の人に全部取られてしまうかもしれません。
なので種別Bの人が当日アップグレードをできる限り成功させるには、
とにかく早めに空港に行ってキャンセル待ちになる前にアップグレードを済ませる
ことです。
(噂に聞いた話ですが、早朝の那覇空港には当日アップグレードを狙うために空港が開く前から修行僧が並んでいるのだとか…?)
FOPとか気にせずにとりあえず乗ってみて欲しい
JGC修行僧における当日アップグレードの考え方を説明してきましたが、
JAL国内線の上位クラスはクオリティが高いのでFOP単価とか気にせずにまず乗ったことない人は
乗ってみて欲しい
クラスJは1,000円で幅広く快適です。仕事で飛んでて疲れた帰りに自分で1,000円出すなんてのもアリですね。
クラス J(機内・ラウンジ) – JAL国内線
https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/service/j/
また、ファーストクラスは路線が限られている上に8,000円と少し高いですが、その分のクオリティはあります。
機内食も朝昼晩と3種類用意されており、月ごとに各都道府県の名物などを使うなどのテーマが決まっています。
例えば以前私が乗ったときは長崎メインでした。(特に夕食は気合が入ってますので可能なら夕方の時間帯を狙ってみてください)
どんな機内食が出てくるかはホームページでも確認できます。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/service/f/
また、お酒が好きな人もおすすめです。私はいつも日本酒を頼むのですが(これもその時期のテーマの地酒を取り扱ってたりします)それ以外にも
三大プレミア焼酎の一つ「森伊蔵」が飲めるのもJALファーストクラスの大きな利点です。ぜひ頼んでみてくださいね。
朝から焼酎飲んでるやつがいやがりますね… pic.twitter.com/bMADtycXI5
— KKTR(かくてる) (@kkt_witte_r) August 4, 2018
それとファーストクラスは搭乗前にJALの国内線最高峰ラウンジ「ダイヤモンド・プレミアラウンジ」に入れることも忘れないように
KKTR(@kkt_witte_r | Twitter)です。JGCプレミアの資格を使って福岡空港の『ダイヤモンド・プレミアラウンジ』に入ったので中の様子を少しだけ紹介します。 JAL国内線最高峰のラウンジである[…]
確かに追加で8,000円を払って飛行機に乗るには少し高いかもしれません。ですが手が届く範囲の金額ではありますよね。
ぜひ一度は体験して欲しい。
あまり飛行機で旅行しない人が乗るときや特別な旅行のときに快適な時間を過ごすのに8,000円の価値は充分にあると私は思います。
KKTR(@kkt_witte_r | Twitter)です。 2019年9月1日からJAL国内線に導入され、少しずつ本数を増やしている新機材『エアバスA350』のファーストクラスに搭乗してきましたのでレビューです。普通席の搭乗[…]
まとめ
・ファーストクラスはFOPを稼げるが単価が落ちるということはあまりない。座席数や路線が少ないため競争率が激しいのも難点
・単純に上位クラスに乗ってみて欲しい。その金額の価値はあると思います。
それでは、次の現場でお会いしましょう。
最近テレビ番組でも取り上げるようにもなった、日本航空(JAL)の上級会員を目指す「JGC修行」とはなんでしょうか。2019年にJGC修行をした私、「KKTR(かくてる)」がこれからJGC修行をする人向けに「JGC修行とは何か?」とい[…]