こんにちは、KKTR(@kkt_witte_r | Twitter)です。
旅行に出かけたときこんなことあったりしませんか?
乗り継ぎ時間が長いから時間つぶすためにレストランに入ったり、せっかく安い航空券で旅行に来たのにちょっとした食べ物飲み物を購入したりして
空港で余計にお金を使っていませんか?
そんなときに豊富な食事や飲み物があって、シャワールームでさっぱりもできて、硬いベンチじゃなくてゆったりした椅子でくつろげるような「空港ラウンジ」が使えるのなら使いたくありませんか?
それは『プライオリティパス』というものを持っていれば使えるんです。
しかも最安で年11,000円で持つことが可能です。
そんなプライオリティパスで入れるラウンジとその入手方法を紹介します。
修行の必要なし!プライオリティパスを持っていれば国内外の指定の空港ラウンジ使い放題
『プライオリティパス』知ってますか?こんなやつです。
このカードを持っているだけで世界中の1300箇所以上の空港ラウンジが使い放題になるんです!
空港によって差はありますが、温かい料理やアルコールを含めた豊富なドリンク、さらにはシャワールームまであるラウンジも存在します。
例えば韓国の釜山空港にはラウンジが3つ存在しますが、すべてプライオリティパスの対象です。うち一つの「SKY HUB LOUNGE」は隣の厨房で作られた温かい韓国料理があります!
もちろんアルコールソフトドリンクすべて食べ放題飲み放題さらに持っている航空券の会社にかかわらず利用が可能です。つまり安いLCCの航空券を持っていてもプライオリティパスの提示だけで使い放題です。
台湾桃園国際空港や香港国際空港の対象ラウンジにはハーゲンダッツ食べ放題のラウンジも存在するらしいです。これは一度行ってみたいですね…
空港に複数プライオリティパス対象ラウンジがあれば、ラウンジをハシゴすることだって可能です!!!
バンコクのスワンナプーム国際空港にはなんと9つも対象ラウンジがあったり、乗り継ぎで利用することの多い韓国の仁川国際空港にも複数ラウンジがあります。
先日私が行った釜山空港のラウンジをプライオリティパスでハシゴした記事はこちら
KKTR(@kkt_witte_r | Twitter)です。先日、韓国の「釜山金海国際空港」に行ってまいりました。ここには3つのラウンジがありそれらすべて「プライオリティパス」で入室することが可能です。時間もあったので各ラウンジの様子[…]
対象レストランで利用も可能
ラウンジだけではなくレストランでの利用も可能だったりします。日本には関西国際空港の「ぼてぢゅう」1店舗しかありませんがかなりおすすめです。
なんと3,400円分までのレストラン利用が無料なんです。1人でぼてぢゅうを3,400円食べると結構なボリュームになりますから満足度非常に高いのでおすすめです。
私が前回行ったときは、お好み焼きとそばめしとウーロン茶を頼んで3,402円でした。オーバーした分は追加で払うのでこれだけ食って2円だけ払ってお店を出ましたw
プライオリティパスの取得方法
そんなプライオリティパスを持つ方法についてですが、大きく2つのパターンがあります。
1.プライオリティパスの公式ページから申し込む
プライオリティパスには種類がありそれぞれで条件と年会費が異なります。
種類 | 年会費 | 会員本人 | 同伴者 |
---|---|---|---|
スタンダード | 99ドル | 32ドル | 32ドル |
スタンダード・プラス | 299ドル | 10回まで無料、以降32ドル | 32ドル |
プレステージ | 429ドル | 何回でも無料 | 32ドル |

Aさん
何回使っても無料の「プレステージ」会員は429ドル。(約47,000円)
10回まで無料の「スタンダード・プラス」会員でも299ドル。仮に10回フルで使っても29.9ドルですから1回あたり約3,300円程度支払っていることになります。

Aさん
そのとおり高いのですがちょっと待ってほしい!
この方法で持つのは一般的ではないです。ほとんどは次の方法でプライオリティパスを入手しています。
2.プライオリティパスと提携しているクレジットカードを持ち、申し込む(最もベスト!)
クレジットカードを持つことでプライオリティパスを「無料発行」できるカードが存在します。そのクレジットカードの年会費を支払うことで無料でプライオリティパスを持てるわけです。
そのクレジットカードの種類の一部を以下に
クレジットカード | 年会費(税込) |
---|---|
楽天プレミアムカード | ¥11,000 |
JCBプラチナ | ¥27,500 |
三井住友プラチナ | ¥55,000 |
MUFGプラチナアメックス | ¥22,000 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード*1 | ¥31,900*2 |
セゾンプラチナビジネスアメックス | ¥22,000*3 |
注目すべきは一番上の「楽天プレミアムカード」ですね!
なんとこのカードは年会費11,000円ですが
「プレステージ」会員の
プライオリティパスが無料発行可能です。
本来約47,000円するプライオリティパスが11,000円で手に入る時点でおかしいですよね???
11,000円であれば1年に数回でも旅行に行く人なら元が取れる額ではないでしょうか。プライオリティパスだけが欲しい!という方はおすすめです。
デメリット
プライオリティパスにはデメリットもあります。本当にお得なのかはデメリットも確認してからですね。それでもお得に使えそうって人はぜひ有効活用しましょう。
国内線はほぼ紙切れ同然。まさかの羽田に対象ラウンジなし
正直のところ、プライオリティパスが利用できる日本のラウンジは微妙です。(ぼてぢゅう以外)しかも羽田空港には対象ラウンジがありません。
主に空港ラウンジには大きく2種類があります。
航空会社が自信をもって用意したお得意様向けのラウンジ
主にゴールドカードを持った人や、料金を払えば誰でも使えるラウンジ
海外にはビジネスクラスラウンジがプライオリティパスで使える空港もあるのですが日本にはありません。カードラウンジとほぼ同等のクオリティです。
例えば成田空港にはプライオリティパスが使えるラウンジが5つあるものの、うち4つはカードラウンジなのでゴールドカード所持でも入れるんです。わざわざプライオリティパスを別で用意するより愛用しているゴールド以上のカードで入るのが手っ取り早いし安く済みます。
国内線しか乗らないって人は(関空ユーザを除き)紙切れ同然です。
ほとんどのプライオリティパスの利用は本人のみ。同伴者は有料
一人で旅行する人はいいんですが、家族や友人と一緒に旅行する人もいるでしょう。しかし同伴者がプライオリティパスを持たない場合、同伴者としての入室は基本有料となります。ただお金を払えば同伴者を入れることが可能なのでせっかくの大事な旅行ならお金を払っていれてあげるのも良いかもしれません。
同伴者OKのプライオリティパスはクレジットカードのランクが高いものばかり
一応、同伴者も無料で利用可能にする方法もあります。一部のクレジットカードで発行されるプライオリティパスは同伴者も無料のものがありますが、年会費が非常に高かったり、インビテーション(招待)が来なければ発行できなかったりとランクの高いものばかりです。
例えば『アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード』
この「アメックスプラチナ」から発行したプライオリティパスは同伴者1名まで無料です。しかし年会費は税込143,000円とかなり高額です。
その他ブラックカードなどの招待が来た人しか発行できないようなクレジットカードが多く所持難易度が高いです。
アメックスプラチナも少し前までは招待きた人のみ発行ではあったものの直接申込むことが可能となりました。しかしながら私じゃとても年会費14万のカードを持つことはできませんね…ですがいつかはそんなカードをフル活用できるような大人になりたいものです。
旅行スタイルに合ったクレジットカードを選ぼう
ちょこちょこ空港で使ってた人は11,000円なら余裕で元が取れるのではないでしょうか?
一番はクレジットカードの様々な特典を吟味して活用できる特典のついでにプライオリティパスが発行できるというカードがあればベストですよね。
ちなみに、海外へ修行する予定があるJGC修行僧向けは「JALカード JCBプラチナ」を強くおすすめします。
・国内線、国際線ともに航空機遅延保険が自動付帯
・プライオリティパス無料発行で修行中でもラウンジ利用
詳しくはこちらにまとめています。
こんにちは、2019年JGCプレミアまで修行したKKTR(@kkt_witte_r | Twitter)です。 JGC修行をする人向けのおすすめJALカード、それは 『JCB プラチナ』です。 修行のやり方によっ[…]
まとめ
ぜひプライオリティパスを持って修行なしでも空港の待ち時間をラウンジで快適に過ごしましょう!
それでは、次の現場でお会いしましょう。