こんにちは、KKTR(かくてる)です。
2021年で5回も行われたタイムセール先得ですが、2022年度も定期的に行われるようなJALの期間限定国内線タイムセールです。
今回の搭乗期間が2022年3月1日~3月26日までと今回は少し期間は短めですが、前回同様2022年のJGC修行僧に注目なセールとなります。予定している人はチェックしましょう。
また、2022年に入ってから1ヶ月先の範囲で売り出すようになり、タイムセール特便が追加されています。
今回のタイムセールの概要は以下の通り
- 対象予約期間:2022年5月11日(水) 00:00~5月27日(金) 23:59
搭乗期間:2022年6月1日(水)~6月30日(木)
- タイムセール先得は先得、タイムセール特便は特便の運賃規則となる
- (これまでと同様であれば、タイムセール期間中に支払うことでタイムセール期間前にご予約された場合も対象の可能性あり)
対象便について詳しくは毎回、掲載されているPDFを見て確認できます。狙いを定めておきましょう。
JGC修行を効率的に行うのであれば、比較的那覇行きが安い1月~3月にFOPを稼ぎ切ることが大事です。開始直後は繋がりにくくなる可能性も高そうです。
JALのタイムセール先得、タイムセール特便とは
タイムセール先得は現在販売されている先得運賃の一部を期間限定で値下げするということになります。例えばある日の羽田発新千歳の便で現在販売されているウルトラ先得とタイムセール先得運賃を比べてみます。(以下の値段の例は以前のものです)
同じ日のタイムセール先得のPDFと比べるとJL525とJL527が9,000円、JL531が8,000円で売られるとなっていますのでかなり値下げされていることがわかりますね。
なお運賃がPDFと若干違くない?と思いますがこれは空港利用料が加算されているためです。空港利用料が設定されている空港を利用する場合は出発と到着でそれぞれ航空券に加算されます。
JL531であれば羽田空港の利用料290円と新千歳空港の利用料260円の合計560円を加算して8,560円となるはずです。
=8,560
空港税ってご存知でしょうか?正確には『旅客サービス施設使用料』とか『旅客取扱施設利用料』とかいいます。空港によって少し名前が違いますが大体の意味は同じなのでここではわかりやすく空港税といいます。その空港税についてまずは結論を述べ[…]
2022年JGC修行なら今回のタイムセール先得より通常時の特便割引21のほうが良いパターンに注意
2022年のセール傾向としてはざっと見た感じかなり安い!というわけでないんですよね。普通の旅行などならいいんですが修行を考えるなら先得で本当に良いのか?と思います。
今回のPDFを見た感じだと、安定の羽田沖縄路線は
9,410円でFOP単価約6.38円
と良いのですが思ったより対象便が少なく、羽田発は夜、那覇発は早朝となっているためセール便のみで修行する単純往復はちょっとむずかしいです。
タイムセール先得と特便割引の値段を獲得FOPと単価で比較
少し注意してもらいたいのが一概にタイムセール先得がJGC修行で狙い目というわけではないというところ。単純に安く乗りたいのであればいいのですが修行となると少し落ち着いて見てもらいたいです。
例えば以下の値段を見ていきます。
那覇ー大阪(伊丹)
まずは以下を見てもらいたいです。こちらはタイムセール先得実施前です。

タイムセール先得期間だと現在のスーパー先得の値段がPDFに表示されているタイムセールスーパー先得の値段に変わります。値段は9,000円+空港税で9,380円になります(あんまり安くなってないですね…)
1108FOP獲得でFOP単価約8.46円とまあこれでも悪くはないです。
重要なのは横にある「特便割引21」の値段です。ここの値段を一応チラ見しておきましょう。なぜならこの区間の特便割引は FOPが+400されて1508FOP獲得できるのでFOP単価は約8.01円!なんとこちらのほうが単価は良くキャンセルしても取消手数料が出発前なら440円~値段の5%程度で済むのも良いんですよね…
ちなみにPDFを見ればわかりますがこの日のタイムセールなら伊丹より関西行きが若干安くて、執筆当時は関西の特便割引はかなり高く設定されていたので乗るなら関西に行くのが狙い目。(なお伊丹、関西、神戸は同じ「大阪」扱いとなり獲得FOPは同一です)
タイムセールの狙い目
じゃあタイムセールはどこが狙い目なの?と思う人もいるかもしれないのでざっと私が見た感じだと以下の通り。値段はウルトラ先得を見ています。
福岡ー新千歳
羽田那覇の次に長距離路線なこちらも安定して効率が良いです。雪の影響が予想できる地域での修行は余裕をもった日程で行うのをおすすめします。
空港税込み片道9,380円となり1324FOP獲得、FOP単価は約7.08円となります。
小松ー那覇
この区間はいつも高いんですがセール対象便は大幅に安くなっています。
9,120円で1310FOP獲得。FOP単価は約6.96円です。
関西ー石垣
本数が少ないのが難点ですが長距離なのもありかなり効率良いのではないでしょうか。
1454FOP獲得で10,340円。FOP単価は約7.11円です。
他にも単価7円代~8円代でありそうです。PDFの隅まで見て検討してみましょう(もうちょっと見やすい表にしてくれると助かるんですけども…)
まとめ
ちなみに、発売開始直後はアクセス集中が予想されます。数年前までは年に2回航空券の販売を一斉に開始していたのですがアクセス集中で非常に繋がりにくなるのが毎回の出来事でしたので今回もそうなる可能性を考えるとあらかじめ取る路線を決めておいたほうが良いでしょう。ただめちゃくちゃ安いわけでもないので今回はあまりひどくはないかもしれません。
改めて注意点をまとめると
- 掲載されている運賃に空港利用料は含まれていない点には注意
- あらかじめ狙っている便を決めておいたほうが良い
- タイムセール先得より実は特便21が効率が良いパターンもある
- 支払いはタイムセール期間中に行うこと
(かくてる)
最後までご覧いただきありがとうございます!
KKTR(かくてる)
@kkt_witte_r | Twitter