こんにちは、KKTR(かくてる)です。
『GoToトラベルキャンペーン』みなさん活用していますか?
国内旅行代金の35%が割引されて、何度でも利用できるとのことでフル活用している方もいるのではないでしょうか?
今回はこの『GoToトラベルキャンペーン』を使ってFOPのJGC修行を効率よくできないか考えていきます。
調べてわかったことはやろうと思えば
ということです。
ただ、獲得FOPは少ないので主に使うのではなくあくまで補助として考えるのが最適です。普通に航空券を購入するか、GoToが適用されたパッケージで航空券を購入するか比較し選択できる点でこれまでとは違った修行プランの考え方が求められます。
基本的にツアー料金は積算率が低くFOPでの修行効率は悪い
まずは、どれくらいFOPが獲得できるかですが…
パッケージツアー自体は昔からあるにも関わらず、FOPでの修行としてするにはあまり推奨されていないのは理由があります。
パッケージツアーの国内線航空券の運賃種別は「個人包括旅行運賃」となっています。
以下のFOP計算のページで言うところの「運賃7」となります。
https://www.jal.co.jp/cgi-bin/jal/milesearch/save/flt_mile_save.cgi
これだと区間マイルの50%しかマイル付与がされません。ためしに「羽田ー那覇」で計算すると1レグにつきわずか984FOPしか獲得できません。
つまりパッケージツアーで安く乗っても獲得FOPが低いため
FOP単価で見れば結局高くつきJGC修行としては効率が悪いわけですね。
でも、GoToトラベルキャンペーンを活用してさらに値段が安くなるなら?
FOP単価をより落として発券が可能になるわけです。
しかもおまけで宿が付いてきます。(ここが重要な人もいると思います)
極端な例ではありますが、とある日で検索して出てきた最安の那覇市内のホテルに1泊つきで羽田那覇の往復をするパックを探しました。
今回は「ヤフートラベル」で探してみたところ土日で以下のようなプランを見つけました。
このプランはなんとトータルで21,700円です。これでも十分安いのですが
普通席の個人包括運賃なので往復で 1968FOP
計算が面倒なので宿代は0円としてすべて往復航空券代として考えると
FOP単価は 約11円 と微妙なところ…
ですが、GoToトラベルキャンペーンで35%割引になるので
なんと14,105円で済むわけです。
こうなるとFOP単価は約7.1円
JGC修行として決して悪くない値段だと言えるでしょう(しかもおまけで宿がつく)
マイルが一切積算されないものもある
なお、国内線のツアーにはマイルが積算されるものと全くされないものがあります。
この表記だと、修学旅行で使うような団体チケットは積算されず、個人で買ったツアーパックはほぼ積算されると思って良いでしょう。
FOPの基本は「マイルが積算される」=「FOPを獲得できる」ですのでマイルがつかない場合はFOPも獲得できません。このあと私が紹介するものはすべて「区間マイルの50%」JALマイルが貯まると表記されているので問題はないですが、不安な方は販売店に問い合わせてください。
JGC修行を回数でクリアするなら「アイランドホッピングツアー」が有名
JGC修行には「FOP」と「回数」の2通りの解脱手段があります。今回は「FOP修行」の話でツアーパッケージの値段は効率が悪いと言っていますが
回数修行なら距離に関わらず乗りまくればいいので値段は安ければ安いほど良いわけです。
回数修行なら値段の安いパッケージツアーはとても効率が良く、その代表例がJALパックにて発売されている『アイランドホッピングツアー』です。
離島での観光時間用意されておらず、ひたすらプロペラ機の旅を楽しむツアーです。
すべて搭乗実績としてカウントされるため短期間で搭乗回数を稼げるのもありとても有名です。
https://www.jal.co.jp/domtour/kyu/amaminosora/
そしてついにホッピングツアーもGoto適用となりました!
こんにちは、KKTR(かくてる)です。JGC(JALグローバルクラブ)入会を目指す「JGC修行」には2通りの手段があります。・FLY ON ポイント(FOP)修行・回数修行 当ブログでは主にFOPでの修行をおすすめしてい[…]
GoToトラベルで飛行機+宿のパッケージ予約は「楽天トラベル」か「ヤフートラベル」がおすすめ。JALダイナミックパッケージは片道プランの登場で柔軟性も高い
「飛行機+宿」のパッケージ予約は『楽天トラベル』か『ヤフートラベル』がおすすめです。
また、JAL公式のパッケージである「JALダイナミックパッケージ」は片道プランが登場し柔軟性のある旅程を組むことができるのでこちらもおすすめです。
楽天トラベルの特徴は
クーポンの併用が可能であること
飛行機と宿がパックになった国内ツアーなら
GoToトラベルキャンペーンの35%引きからさらに楽天トラベル専用のクーポンがいずれか1種類併用が可能です。
例えば、以下の3万円のプランならGotoの35%割引からさらに楽天のクーポン2000円分が適用されて17,500円となります。
楽天トラベルでJALの航空券と宿がパックになった商品は『JAL楽パック』と言います。
ヤフートラベルは比較的に安いことが多いです。もちろんこちらもお得なクーポン適用プランも狙えます。先程の単価7.1円で宿つきの羽田那覇往復もヤフートラベルの『ヤフーパック』から探しました。
楽天トラベル『JAL楽パック』ヤフートラベル『ヤフーツアー』どちらとも50%のマイルが積算される
基本的にJALグループの飛行機に乗った場合は
です。
https://travel.faq.rakuten.net/detail/000003973
https://support.yahoo-net.jp/PccTourtr/s/article/H000011149
JALマイレージバンクのお客様番号を入力する欄が途中にあるので忘れずに入力しておきましょう。入れておくとJALサイトで予約確認ができるようになるので便利です。(忘れてもあとから追加可能です)
片道発券で柔軟性アップ『JALダイナミックパッケージ』もうまく使えそう
包括運賃は「往復の航空券+宿泊」がパックとなったものが普通ですが、JALダイナミックパッケージではなんと「片道発券+宿泊」の購入が可能になりました!
https://www.jal.co.jp/jp/ja/domtour/goto/?m=goto-t
こちらの少し下のあたりに片道プランがあります。ここから検索できます。
もちろん最大14,000円引きのGoToトラベル対象なので、
航空券片道より航空券片道+宿泊1泊のほうが安い
といったのもこの片道プランでも同様に出てきます。
- 東京以外の最寄りの空港から一旦沖縄へ行きそこから王道の羽田那覇の往復に乗る
- 単純往復ではなく様々な箇所に飛び回りたい
- 行きは飛行機、帰りは新幹線で帰りたい
などなど往復の縛りがなく片道発券ができるのは非常に柔軟性アップで魅力的なのではないでしょうか?ただし、宿泊は必要となります。
個人包括旅行運賃でJGC修行する際のデメリット
まあ安いのにはワケがあるわけで…
いくつか個人包括運賃でのデメリットをあげます。
キャンセル料が早い段階でかかる
これは特に比較して安いプランにありがちです。予約が確定したその日からキャンセルする場合キャンセル料金が発生します。
だから安いと言われればそれまでではありますが、いつからどれくらいのキャンセル料がかかるかは予約確定前に必ず確認しましょう。
JALの個人包括運賃のルールでは区間あたり最低500円からかかります。乗り継ぎなしの往復なら1000円です。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/charge/iit/index.html
1レグにかかるFOPは少ないので数をこなす必要がある
FOP単価が安くなると言っても1便あたりの獲得FOPはウルトラ先得や特便割引より少ないことに変わりはないため、これだけで稼ぐにはかなりの本数を飛ばなければなりません。
最初にも言った通り、主に使うのではなくあくまで補助として考えるのが最適です。
後述しますが、私の考えるJGC修行プランのように、GoToを使ったフライトは宿付きと考えれば安く、その間に通常の有償フライトを仕込むのが効率的と考えます。これで程度解消できるのではないかと思います。
イレギュラーが起きた場合にJALではなく販売店に問い合わせないといけない
乗るはずだった便が欠航になり振替便を用意してもらう場合
普通にJALで買っていた場合はカウンターで交渉ができるかもしれませんが、ツアーパッケージを購入していた場合は販売店に問い合わせる必要があります。
例えば、楽天トラベルは天候不良時の欠航は以下のように案内が出ています。
https://travel.rakuten.co.jp/package/stop/JAL.html
旅行会社が丁寧な対応をしてくれる可能性もありますから一概にデメリットとは言えませんが、航空券を航空会社から直接買うのではなく旅行会社で購入する際には注意点と言えます。
イレギュラー時の対応は航空会社やホテルではなく、まず旅行会社に連絡するということは頭に入れておきましょう。
ちなみに旅行会社が潰れると基本的に乗れません。(てるみくらぶが良い例ですね)
【2021年向け】GoToトラベルキャンペーンを使ったJGC修行プラン
2021年にJGC修行するならとして以下のプランを考えてみました。東京在住とします。
修行はスタートダッシュが大事です。というわけで2021年最初の3連休1月9日(土)~11日(月)を狙います。
値段合計 40,385円
FOP単価 約7.3円
7円台の修行プランが(2020年9月現在)今からでも組むことができました。今回は時間にかなり余裕をもって3日のわりには4本しか乗っていませんが、もっと稼ぎたい人は間に羽田那覇往復をさらに追加しても良いでしょう。
まずはヤフートラベルで最も安いものを選択し土曜日に行き、月曜日に帰るパックを探しました。
ホテルが気に入らない場合は値段と相談してグレードを上げましょう。今回は検索して最も安いものを選びました。Gotoトラベル適用して、値段は16,965円でした。
宿泊施設は1泊だけ利用すればあとは自由
これは『ヤフートラベル』に限らず、『楽天トラベル』や『JALダイナミックパッケージ』でも可能ですが、
「航空券+宿泊」のパックに含まれている宿泊施設は別に全部手配してもらう必要はないわけです。
これをうまく活用し土曜は宿泊施設を取らず、日曜に1泊だけしています。
なぜこんなことをしたかというと、せっかく那覇に来てるので羽田に戻ってFOPを稼ぎます。
ツアーパッケージではなく、JAL公式から直接購入します。時間に余裕をもちつつ比較的FOP単価の低いものを選びました。
こうすることでパックには土曜の宿泊施設の予約は入れてないですが、東京に戻っているので自宅で寝ればいいので問題ありません。日曜日に再度沖縄に来て、1泊し月曜に帰る流れです。
土曜の那覇ー羽田は「特便割引21」のクラスJを選択しました。ウルトラ先得のほうが値段もFOP単価も安いものが残っていましたが
計算してみるとFOP単価に差はあまりないので、獲得FOPが多い特便割引を購入するのも手です。
先得と特便割引の違いについて微妙な人はこちらも参照
FOPで修行するなら絶対におさえておきましょう。
JALダイナミックパッケージの片道発券の例
JALダイナミックパッケージの片道プランを使ったプランも考えてみます。
名古屋に住んでいて一旦沖縄に行き、その後に羽田那覇の往復をしたいなという想定です。
年内の日程にはなりますが、なんと8,000円のプランもでてきました。
ちなみに同じ日同じ便で普通に航空券のみ検索すると同じ便は17,060円でした。
このとき、航空券のみをJALで購入した場合とJALダイナミックパッケージで片道発券した場合を比較すると
17,060円で1614FOP獲得
(FOP単価 10.57円)
8,000円で810FOP獲得
(FOP単価 9.8円)
今回は最も安い便と宿を見ましたが、便や宿の調整で値段が大きく変わったりするので実際に検討したい方はぜひ手を動かしてみてください。
どちらを選ぶかはあなた次第です。こんな選択肢がでてくるのは2020年~21年修行僧だけだと思います。
予約番号で運賃種別を確認できる
パッケージの予約が完了すると、アルファベットと数字の6桁の予約番号が発行されているはずです。
こちらは私が予約しているヤフートラベルの画面ですが予約確認で「フライト予約番号」の箇所です。
この予約番号を以下のサイトに入力すると確認ができます。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/domtour/search/?_ga=2.159458749.1661063368.1601086297-1134336074.1554934602&_gac=1.251407988.1600957744.CjwKCAjwh7H7BRBBEiwAPXjadlA1KDyCNo4i_gpyAIYQsx402cLiiHPpRq_XbeFMt3aUPznWdgrMUxoC5PMQAvD_BwE
別でヤフートラベルの予約をしたのですが、アルファベットと数字の6桁の予約番号が発行されています。
この予約番号を以下に入力すると
運賃種別が「個人包括旅行」となっていることが確認できました。
まとめ
普通に手配すると高くつく区間をパッケージで取るのが理想ですね。おまけに宿もついてきます。
合間にFOP単価の良い路線を個別で取ればよりFOPを稼げるのではないでしょうか。乗り継ぎ時間には余裕をもって取れると安心です。
もちろん単純に観光を楽しむ、ホテルステイを楽しむのもまたJGC修行の醍醐味だと思います。
せっかく東京都民も使えるようになった「GoToトラベルキャンペーン」なので活用していきましょうね。
最後までご覧いただきありがとうございます!
KKTR(かくてる)
@kkt_witte_r | Twitter