こんにちは、KKTR(かくてる)です。
2021年3月からゆっくり進めていたJGC修行もついに終了です。このフライトは11月に飛んだのでかなりローペースな修行になりましたね。ここにたどり着くまでに何度も緊急事態宣言が出たり消えたり…と日程調整に何度も追われてしまいましたがついに(実質)解脱フライトとなります。
前回の宮古島修行はこちら
こんにちは、JGCプレミア維持のためにまたしてもJALに乗りまくっていたらなぜか急に達成したKKTR(かくてる)です。理由はまさかの2度目の特別対応があり、FOPが突然付与されてしまったんです。[sitecard subtitle=[…]
ラストは特にこれといって大量に乗るわけでもなく未訪問の空港に行くわけでもないですが、修行するならできれば持っておきたい「株主割引券」の話と2021年に新規就航した「伊丹ー那覇ファーストクラス」についてです。
余っていたJAL株主割引券を利用
大阪に行く用事があったのでいつも通り(?)那覇を経由して行きます。「運賃4」扱いでクラスJなので、1312FOPを獲得しFOP単価としてはちょっと割高ですがそろそろ期限が切れる「株主割引券」が余っていたので活用しました。
この株主割引券、2019年以前の相場だと3,000円から~4,000円でしたがここ最近の情勢によりかなり値が落ちています。
私は900円~1,100円のときに都内の金券ショップで手に入れたのでかなり安くなっていることがわかると思います。爆アドでしたが調子に乗って買いすぎましたね…
JGC修行における株主割引券の使い方については以下も参照。羽田那覇は人気で取りにくいですが、那覇以外のファーストクラスは直前だと若干空きがあったりします。
JGCプレミアを目指すKKTR(@kkt_witte_r | Twitter)です。ついにこのときがやってきました。JGCプレミア(実質)解脱フライトです! 前回はFOP2倍期間をフル活用して一気にFOPを稼ぎました。[si[…]
FOP修行だけでなく、回数修行の方もお守り代わりに持っておくとイレギュラー時にすぐ拠点空港へ戻れるのでおすすめです。最悪使い切れない場合でもフリマアプリ等で売ってしまってもいいですしね(期限には注意)
特便割引21で那覇から伊丹へクラスJを予約
次の「那覇ー伊丹」の区間はFOP単価が10円を切ることが多く、また特便割引も効率が良いと感じております。
空席状況にもよりますが、私が予約したときは先得より特便がFOP単価が安かったため特便割引で購入しました。
12,380円
FOP単価 約7.48円
単価7円代は悪くないし、このまま乗っても良かったのですが今後握っている予約だけではダイヤモンドまで若干FOPが足りないのです。
というわけで狙うはアップグレードですね!そこでこの路線を選んだ理由が出てきます。
2021年に伊丹那覇でA350ファーストクラスが新規導入
JALの国内線ファーストクラスは羽田と福岡、新千歳、那覇、伊丹の4路線しかなかったのですが2021年10月31日に伊丹ー那覇区間で導入されることになりました!機材は2019年に導入されたエアバスA350です。
せっかく導入されたしチャンスがあれば乗ってみよう!ということで「当日アップグレード」を狙っていきます。
ちなみに上のリンクにもある通り「羽田ー石垣」も期間限定でファーストクラスが導入されております。が、非常に値段が高いです…しかしJAL国内線では最もFOPを稼げる路線のファーストクラスなので今後FOPの2倍とか増量とかあれば化けるかもしれません。現状はコスト度外視にとにかくステイタスがほしいという方向けですね。
当日アップグレードに成功し単価は悪くなるが大幅にFOPを稼ぐ
せっかくなので当日アップグレードを狙いますが予約上では満席なのでキャンセル待ち。私は当時JGCプレミアなので種別は「S」番号も1なので空きできればおそらく真っ先に確保できるでしょう。
ちなみにこの路線は羽田那覇ほど激戦区ではないと思いますので、下の種別でもぜひワンチャン狙っていきましょう。
アップグレードに関しては以下も参照。
そして無事空席が出てきたのでアップグレードに成功!元々がクラスJからなので+1000円は含まれているため、+7,000円でファーストクラスにアップグレードとなります。
12,380円+7,000円 = 19,380円
FOP単価 約8.62円
先程のクラスJだとFOP単価は7.48円だったため単価は高くなるもの、獲得FOPが1656→2248FOPとなり大幅にFOPを稼ぐことができます。(だいたい羽田ー岡山の先得くらいのFOPを7,000円で乗れたという感覚ならその分アドと考えきれますね)
そしてやはり国内線ファーストクラスといえば機内食が出るところですね!
JALファーストクラスは月によって地域推しの食事が提供されます。今回は宮崎のようでした(デザートお菓子の金柑ばうむくーへんが特徴的ですね)
私はいつもドリンクはいつも日本酒を頼んでいて日本酒の銘柄もその地域の地酒を提供していることが多いことから乗る度に楽しみなんですよね。
A350といえば全席モニターがあるのも特徴的ですが、ファーストクラスは一回り大きめのモニターになっています。
A350のファーストクラスについては以下もどうぞ。
KKTR(@kkt_witte_r | Twitter)です。 2019年9月1日からJAL国内線に導入され、少しずつ本数を増やしている新機材『エアバスA350』のファーストクラスに搭乗してきましたのでレビューです。普通席の搭乗[…]
そういえば酔ってたのか写真を撮るのを忘れていましたが、2年ぶりに機内で毛布に出会えて一人で感動していました。毛布の提供は新型コロナの影響で控えさせております。としばらく見ていなかったのですが、ファーストクラスなら提供されているのですね。(1つずつ袋の包装されてました)
最後まで特に大きなトラブルもなく到着し、アップグレードで大幅にFOPを稼ぐことができたおかげで
2021年JALダイヤモンド修行解脱となります!!
まとめ
ついにダイヤモンド解脱となりました。振り返ると北に南にいろんなところに行けて本当に良かったです。
ローペースにしたおかげで出費はかさみましたが…非常に満足しております。そんな気になる出費ですが次の記事ではいくらかかったかお伝えする予定です。
最後までご覧いただきありがとうございます!
KKTR(かくてる)
@kkt_witte_r | Twitter